
11インチいいね。
11インチのMacBook Airを買った理由
前回のブログでM1のMacBook Airを買ったと報告しましたが、実はあの後すぐに売却してしまいました。
売却の理由としてはそもそもオーバースペックだったのと、キーボードの打ち心地が合わなかった(打感が固すぎて疲れる)というのが大きな理由です。
そんな訳で代わりのMacBook Airを探していたところ、古き良き背面のリンゴマークが光る2015年式を見つけ、よく調べてみるとキーボードの評価も悪くなかったので試しに購入してみました。
売却の理由としてはそもそもオーバースペックだったのと、キーボードの打ち心地が合わなかった(打感が固すぎて疲れる)というのが大きな理由です。
そんな訳で代わりのMacBook Airを探していたところ、古き良き背面のリンゴマークが光る2015年式を見つけ、よく調べてみるとキーボードの評価も悪くなかったので試しに購入してみました。
購入したもの
実際に使用してみて
まず今回購入したスペックが、
CPU:i5
メモリ:8GB
となります。
さすがにこの令和の時代にメモリ4GBは厳しそうだったので8GBにこだわって探しました。
実際に使用してみると、ブログを書く程度ではまったく問題ありません。
また、ブログ用の画像をGIMPで編集してみても特にストレスなく動作しました。
ディスプレイに関しては先ほど書いたようにRetinaに比べたら一目瞭然で荒い印象ですが、その辺のノートPCと比べたら別にそこまでっていう感じです。
ちなみにあまりに使用感が良かったので、部品取り用にもう一台同じ型のMacBook Air2015(i7,8GB)を購入してしまいました。
ただ、物が古くOSサポート(Monterey)が今年中に切れてしまうので、それ以降は「OpenCore Legacy Patcher」を導入するか検討したいと思います。
CPU:i5
メモリ:8GB
となります。
さすがにこの令和の時代にメモリ4GBは厳しそうだったので8GBにこだわって探しました。
実際に使用してみると、ブログを書く程度ではまったく問題ありません。
また、ブログ用の画像をGIMPで編集してみても特にストレスなく動作しました。
ディスプレイに関しては先ほど書いたようにRetinaに比べたら一目瞭然で荒い印象ですが、その辺のノートPCと比べたら別にそこまでっていう感じです。
キーボードに関して
M1のMacBook Airはキーボードが合わなくて手放しましたが、こちらは押した際のストロークが深くちょうど良い押し心地です。
またM1の方は固い印象でしたが、こちらはふわふわした感じですごく気に入りました。
またM1の方は固い印象でしたが、こちらはふわふわした感じですごく気に入りました。
持ち運びに関して
持ち運びに関しては当たり前ですが、13インチより11インチの方が手軽ですよね。
こちらの方が300gくらい軽いというのも良い点です。
こちらの方が300gくらい軽いというのも良い点です。
まとめ
ということで今回はM1のMacBook Airを売却して、新たに11インチのMacBook Air2015を購入したという報告になります。
ちなみにあまりに使用感が良かったので、部品取り用にもう一台同じ型のMacBook Air2015(i7,8GB)を購入してしまいました。
ただ、物が古くOSサポート(Monterey)が今年中に切れてしまうので、それ以降は「OpenCore Legacy Patcher」を導入するか検討したいと思います。