IMG_20250106_194025
はじめてMacに触れた。

購入した理由
正直なことを言うとこれといって理由はありません。
あえて理由を挙げるとすれば、「ただ使ってみたかった」それだけです。
というのも今までMacOSをまともに触ったことがなかったんですよね。
こんな簡単な理由なので、フリマで一番安いとりあえず普通に使えるであろうM1を購入しました。


購入したもの

・MacBook Air(M1)



外観
IMG_20250106_194025
購入したものがこちらになります。
スペースグレイで一番ベーシックなスペックのMacBook Air(M1)です。

初めてMacBook Airを手にした感想としては、多々あるWindowsPCよりシンプルな印象を受けました。
側面のUSB端子は充電口を含めてすべてType-Cで統一されているのも今風な感じがして良いですね。
またディスプレイがRetinaということもあり、めちゃめちゃ綺麗で驚きました。

実際に使用してみて
実際に使用してみると、2025年ではすでに型落ちであるM1ですが、それでもキビキビ動いてくれます。
試しに簡単な動画編集もしてみましたが、特にストレスなく動いてくれました。
正直ノートPCでこれだけ動いてくれれば合格ですね。

また、特に驚いたのがバッテリーの持ちです。
ソフトを動かしているときはそれ相応に減りますが、スリープ状態だと全く減りません。
このまま数日いけるんじゃないかというレベルで減らないので感動しました。

不満点
ここまで個人的に良かった点を紹介しましたが、やはり不満点もあります。

まずは、キーボードの打ち心地ですね。
スタイリッシュなのは良いのですが、キーストロークが浅いため文字を入力していると結構疲れます。
もうすこし柔らかめが好みなのでこの点はマイナスですね。

次に、これは個人的な問題ですがMacの操作に慣れません。
おそらくWindows→Macへ移動した人の大半が最初は違和感を持つと思いますが、私もその一人に仲間入りしました。
なぜかな入力と英字入力を同じボタンで切り替えられないのか、なぜcapslockがそんなところにあるのか、なぜ右クリックが指2本でタップなのか等々個人的な不満が募っています。
といっても、これらはすべて使っていけば慣れるものだと思うので、今だけ我慢して使用することにします。

まとめ
ということで、今回はM1のMacBook Airを買ったよっていう報告でした。
あと最大の問題は使い道ですね。
当初はこのブログを更新するのに使用できればいいかなくらいの感じだったのですが、このスペックは正直持て余してしまいます。
ブログを書くだけならM1ではなくもっと型落ちのMacBook Airでも良いので、今後どうなるかちょっと分かりません。