
そろそろ新しいバッテリーに。
はじめに
以前からバッテリーチャージャーで誤魔化しながら使用していましたが、どうにも減りが早くなってきており、チャージャーの使用間隔が短くなってきました。
しかも最近は車の使用頻度が増えてきたので、ここは思い切って新品バッテリーへ交換しようと思います。
作業②

気を取り直して、トランクを開け右側(助手席側)にバッテリーがあります。
このままだとバッテリーを入れ替える際に周りのカバーが邪魔になるのであらかじめ外しておきます。


写真のようにプッシュプルリベット(名前が合っているかは分かりませんがとりあえずピン)で固定されているので、マイナスドライバーでピン部分を軽く持ち上げると外れます。
作業③

外れるとこんな感じです。
これで作業スペースが広くなりました。

次にバッテリー上部の固定ステーを10mmのスパナで緩めて外し、エーモンのメモリーバックアップをプラス→マイナスの順でバッテリーコードに取り付けます。

あとは10mmスパナでバッテリー端子をマイナス→プラスの順で外して古いバッテリー本体を撤去します。
このとき、プラス端子がボディに接触しないように気を付けてください。
作業④
作業⑤

新しいバッテリーの固定ができたら、バッテリー本体を軽く揺すってみて動かなければOKみたいです。
実際、完璧に固定しようとすると上部のステーを思いっきり締め込むことになりバッテリー本体が破損すると思います。
なのでそこそこで大丈夫だと思います。
新旧比較
まとめ
ということで今回はバッテリーの交換を行いました。
作業自体はややこしい部分が無いので比較的簡単ですが、いちいちバッテリー周りのカバーを外さないといけないのは面倒ですね。
作業自体はややこしい部分が無いので比較的簡単ですが、いちいちバッテリー周りのカバーを外さないといけないのは面倒ですね。
パナソニック(Panasonic)
2022-09-30