IMG_20200514_154120.MOV_snapshot_03.52.495
ブレーキは何よりも重要です。


はじめに
本日は以前問題点として挙げたブレーキフルードの交換をしていきます。現状だとフロントブレーキのレバーを握るとフニャフニャな感触で軽い力で握ることが出来てしまいます。当然そのような状態ですからブレーキ力も弱く、まともに乗れる状態では無いのでこちらを整備します。

準備
・ブレーキフルード






・ガソリン用チューブ(内径5mm前後)


・8mmメガネレンチ

・プラスドライバー

・古いブレーキフルード入れ

ペットボトルや空き缶など50ml程度が入る容器であれば何でも良いです。


IMG_20200514_154120.MOV_snapshot_01.38.917
まずブレーキフルードを排出するために準備をします。
ブレーキキャリパーのこの位置にニップルのようなものがあります。最初はキャップが嵌った状態だと思いますのでキャップを外し、メガネレンチを画像のようにセットします。
IMG_20200514_154120.MOV_snapshot_02.06.378
IMG_20200514_154120.MOV_snapshot_02.55.081
セットできたらホースをニップルに接続します。
ホースの反対側は古いブレーキフルードが出てきますので、用意した空き缶やペットボトル等に差し込んで下さい。今回は500mlのペットボトルを半分に切ってそこに差し込みました。

IMG_20200514_154120.MOV_snapshot_00.17.725
次にブレーキフルードが入っているマスターシリンダーのカバーを開けます。
ハンドル右側(アクセル側)に画像のようなボックスがありますのでプラスドライバーを使ってカバーを開けます。
この際ブレーキフルードが溢れる可能性がありますので、今回私はしなかったのですがマスターシリンダー(画像のボックス)周りにタオル等を巻いても良いかと思います。

IMG_20200508_141427
IMG_20200514_154120.MOV_snapshot_09.59.557
カバーを外すとダイヤフラムが出てきますのでこれも外します。
ちなみにこのダイヤフラムはブレーキフルードが漏れたり、雨水がマスターシリンダー内に入ったりするのを防いでくれます。

IMG_20200514_154120.MOV_snapshot_10.18.284
次にマスターシリンダー内に残った古いブレーキフルードを要らない布などで拭き取ります。
完全に拭き取る必要は無いので簡単にで大丈夫です(拭き取る物がなかったり拭き取り時にゴミが侵入するのが不安であればしなくてもいいです)。
その後マスターシリンダーに新しいブレーキフルードを入れます。つまり古いものの上に新しいものを注ぎます。

IMG_20200514_154120.MOV_snapshot_03.50.795
ここから実際にブレーキフルードを抜く作業となります。
作業順を下記に番号を付けて記載します。

①ブレーキレバーを数回握って、その後握りしめておく。
②握りしめたまま(フロントブレーキを掛けたままの状態)でセットしたメガネレンチを緩める
③古いブレーキフルードが出てくるが、まだブレーキは握ったままにしておく
④握ったままメガネレンチを締める
⑤マスターシリンダー内のブレーキフルードが減ってきたら適量足して①~④を続ける

この①~④を繰り返して、出てくるブレーキフルードが綺麗になるまで続けます。

綺麗になれば古いブレーキフルードはほとんど排出することが出来たと思われるので、あとはブレーキフルードを規定の位置まで入れ、逆の手順で戻していけば終了です。
基本的にブレーキレバーを握ったまま作業することが多いですが、これをしないとホース側からエアーが入り込んでしまいブレーキレバーを握ったときの感触がスカスカになってしまいますので注意して下さい。


IMG_20200514_154120.MOV_snapshot_16.19.893
IMG_20200514_154120.MOV_snapshot_16.16.782
戻す際は赤丸の切れ込みが合うように注意して下さい。

まとめ
あまりバイクに詳しくない人からしたら、ブレーキ関係は作業のせいでブレーキが効かなくなることもあるので自分で行うのは怖いかもしれません。私も正直「止まる動作」に関わるところは自分で手を加えたくないですし、加えることも出来ません。GN125Hのブレーキフルード交換は簡単ですがそれでもです。もしこれを見て難しそうに感じたら無理はせずに専門の方にお願いするようにして下さい。それと作業が終わったら必ずフロントブレーキが機能するか試してから走行するようにして下さい。